
会社名 | キャルシステムソリューション株式会社 |
---|---|
住所 | 〒417-0011 静岡県富士市鈴川本町4-1 |
電話番号 | 0545-31-2882 |
毎日の運転日報などの入力や照会作業を、スムーズにしてくれるシステムが選びま専科です。全国で3,500社に導入されてきました。幅広い製品ラインナップをもち、ニーズに合わせて最適な製品を選べます。さらに、操作方法などに疑問があるときは、スタッフが素早く対応します。今回の記事では、運びま専科について解説しましょう。
運びま専科の製品ラインナップ
現場の状況に応じて製品を選べるように、選びま専科は特徴が異なる製品を用意しています。まずは、選びま専科の製品ラインナップを説明しましょう。
運びま専科SQL
運びま専科SQLは、大容量のデータも安全に管理しています。クライアントPCが複数台あって、入力作業が複数人いる場合でも安心できる製品です。3クライアントまでは標準パッケージにふくまれており、それ以上を希望する場合はライセンスを購入できます。
運びま専科Lite
管理者と入力者の2台で利用したい場合は、運びま専科Liteが便利です。データ管理と入力担当のメインパソコンと、入力担当のサブパソコンを設けて、2台のパソコンで同時に入力できます。Ver.3ではさらにユーザーの要望を取り入れてバージョンアップしています。
分析機能が充実しており、未定運賃の一括入力も可能です。2クライアントまでは標準パッケージにふくまれます。
運びま専科mini
従来の運びま専科にある機能のなかで、必要な機能を残したのが運びま専科miniです。請求管理、車両管理などの必要な機能を残しています。軽装化されたタイプなので、1台のパソコンで請求管理したい場合におすすめです。
また、入力端末を限定することにより、操作が簡単であることも特徴です。さらに、コスト低減も可能となりました。
運びま専科copa
運びま専科miniより、さらに低価格なのが運びま専科copaです。小規模運送業者におすすめしたいプランです。高いパフォーマンスで運行管理しながら、低コストで利用できるのがメリットです。
運転日報の入力・照会をかんたんに!
選びま専科を活用すれば、運転日報の入力作業や照会作業の負担を軽くしてくれます。
一括管理
ドライバーから提出された運転日報をもとにパソコンに入力すると、車両の管理から請求まで簡単に集計されます。日報入力すると、請求書発行や経費管理や分析まで実施されるので、大幅に事務作業が軽減します。
入力画面は一般的な運転日報のイメージに合わせてあります。そのため、手書きで運転日報をまとめるように手軽に入力可能です。また、経費なども日報画面から簡単に入力できます。経費入力については、タイヤの項目を指定でき、タイヤ交換時期が図面で赤く表示されて視覚的に確認できます。
車両や運転手など、各種マスタ検索したいときもボタンひとつで簡単に操作可能です。
便利な照会機能
運転日報入力など、すべての入力に照会機能と印刷機能がついています。照会画面では、さまざまな条件指定が可能で、条件に合うデータの合計についても確認や印刷できます。また、照会内容を訂正したいときは、対象部分をダブルクリックすると入力画面が表示されます。わざわざ画面を切り替える必要がないので、非常に効率的です。
豊富な機能
そのほかの機能も充実しています。勤怠管理表作成機能では、最新の運行管理データをクラウドからダウンロードでき、自動で勤怠管理表が作成できます。また、市販の給与計算ソフトと勤怠データの連動も可能です。
毎月の給与計算の効率化が進むでしょう。さらに、アルコールチェッカーのデータをもとにした、点呼記録表作成機能もあります。
運びま専科のサポート
運びま専科を購入してユーザー登録すると、サポートが受けられます。無償のノーマルサポートに加えて、有償のコンサルサポートとレスキューサポートを提供しています。ここでは、運びま専科が提供しているサポートについて説明しましょう。
ノーマルサポート
無償でサポートデスクを利用できるのがノーマルサポートです。導入方法や操作方法などの困りごとに対して、サポートデスクで専任担当者が電話で対応します。なお、カスタマイズした部分については、サポート対象外です。
コンサルサポート
コンサルサポートは有償で利用できるサービスです。サポートデスクでの電話相談に加え、開発チームへの直通電話番号を教えてもらえるので、開発チームへ直接質問できます。また、開発チームならではの導入方法や、操作方法についてアドバイスをもらえます。
レスキューサポート
こちらも有償で利用できるサービスです。コンサルサポートの内容にプラスして、開発チームがネットを利用したリモートメンテナンスが受けられます。ネットに接続できる環境が必要です。
口コミ・評判
配車、伝票発行、運転日報等、各担当者が日々の決まった入力をしていれば必要なすべての流れがこのシステムにまとまって完結してしまう。弊社の数部署すべてで使っており、経理でも全ての部署ごとの売上が一括管理、把握できるようになった。すべて必要なものがシステムに連結している為、過去データや必要な部分の検索や閲覧も迅速にできるようになった。
月末月初の請求時期が大変と言う意識もなくなり、残業もなくなった。
こちらの会社では、すべての部署でシステムを導入しているようです。すべてデータで管理しているため、過去の記録や必要なデータを検索してすぐ閲覧できると便利ですね。
運転日報を入力するだけで、必要に応じて個人別に運行状況の確認ができるだけでなく、車両ごとに経費の確認や稼働状況の把握が迅速かつ正確にできます。
日々、乗務車両が変わる弊社では、乗務員管理および車両管理の面で大変助かっております。
乗務員と車両の管理を簡単にできるのは嬉しいですね。個別に運行状況を把握できるため、請求書発行や経費管理だけでなく、タイヤ交換時期を確認できる点も魅力です。
デジタコのデータと連動しているので、運行の基本情報や稼働状況などが自動で集計され、運行管理や労務管理にかかる業務が大幅に削減できた。
また、請求書発行に関わる事務作業も正確化、効率化した。
こちらは運送業の方のようで、運びま専科を導入するまでは、運行日報から手入力で各種の運行データや拘束時間などを集計していて、それによる集計漏れや転記ミスといったリスクに加え、どうしても時間がかかって事務職員に大きな負担をかけていたようです。
しかし運びま専科によって、業務の効率化と精度向上が実現され、運行管理および事務作業の負担が軽減されたようで、一気に課題を解決できたことがうかがえました。
まとめ
選びま専科は製品を複数用意しているので、自社の規模や予算などに合わせて最適な製品を選べるでしょう。運転日報の入力や紹介作業が簡単にできるので、日々の業務の負担を軽くしてくれるはずです。
導入後のサポートも充実しているので安心して利用できます。また、現場の必要に応じて最適なサポートプランを選びましょう。
- 迷った方はこのシステムがおすすめ!
-
指示らくネット
指示らくネットは、Googleマップと連携して運行計画を簡単に作成することができます。運行のスケジュールや見積もりなどのシミュレーションが行えるため、指示書作成の手間を大幅に削減することが可能です。法令順守チェック機能も搭載されており、その内容に基づいてアラート通知もしてもらえます。