動態管理システムとは、車両にGPS機能を搭載することで、社用車やトラックなどの動きをリアルタイムで管理するシステムのことです。運搬業や建築業、営業職などにおいて導入が進められています。
動態管理システムを導入することで、業務の改善や事故防止などのメリットが得られます。そこで今回は、動態管理システムの機能や導入することで得られるメリット、導入する際の注意点などについて詳しく解説していきます。
動態管理システムとは?
動態管理システムとは、業務用車両の位置情報をリアルタイムで把握できるシステムのことです。動態管理システムに備わっている機能について解説します。
一般的な動態管理システムの基本機能
位置情報の取得・表示
GPSを搭載した社用車の位置情報をリアルタイムで取得・管理できます。管理者はオフィスにいながら車両の動向を把握し、指示を送ることができます。
走行データの取得
社用車ごとに走行データを取得できます。また、ドライバーの稼働時間についても調査できるので、労働環境の改善が期待できます。
ルート作成・管理
複数の社用車の走行データを一元管理し、ルートを作成することができます。
車両管理
社用車の一括検索機能や車検・保険情報などを確認できる機能が備わっています。ドライバーの走行データが自動で記録されるので、正確な日報作成が可能になります。
動態管理システムに必要な車載器の種類
これまでは大掛かりで高価な車載端末を搭載する必要がありましたが、現在は安価で小型のデバイスが続々と登場しています。4種類の車載器を紹介します。
OBD-Ⅱポートタイプ
車にあらかじめ備え付けられているOBD-Ⅱポートを利用して車載器を取り付けることができます。ポートに差し込むだけで利用できるので、手軽に導入できます。
OBD-Ⅱポート型のほかに、シガーソケット型も存在します。
カーナビタイプ
カーナビのような画面でシステム情報を確認できるタイプです。視認性が高く、ルート検索や案内、情報の確認がしやすい点が魅力的です。
ドライブレコーダータイプ
システムをドライブレコーダーと連携して利用できます。録音・録画機能が備わっているので、動画や画像をクラウド上に保存することができます。
アプリタイプ
アプリタイプは車載器を必要としません。スマートデバイスに専用アプリをインストールすることで、管理者と共有できます。自社が使いやすいようにアプリをカスタマイズすることができます。
導入ハードルは低いものの、充電切れや運転中のスマートフォン操作を誘発するリスクがあります。
動態管理システムを導入するメリット
動態管理システムを導入することで得られるメリットについて、企業サイドとドライバーサイドでそれぞれ紹介します。
企業にとってのメリット
動態管理システムを導入することで、車両の位置情報をリアルタイムで把握し、指示を送ることができるようになります。たとえば、急な集荷依頼なども迅速に連絡することができます。
また、車両の現在位置に合わせて、最短ルートや天候を考慮した安全なルートを提示できます。走行ルートを俯瞰で見ることができるので、これまでわからなかった効率の悪いポイントも見直せます。目的地までのルートを最適化することで、無駄な運転時間やガソリン代を最小限に抑えることができます。
さらに、昨今は業務の生産性向上が叫ばれていますが、動態管理システムを導入することで業務時間内により多くの顧客の元を回れるようになります。ドライバーの生産性が高まるので、売り上げアップも見込めます。
また、管理業務が簡略化される点も魅力的です。業務拡大によって管理する台数が増えれば増えるほど、人力での管理は難しくなります。
管理システムを活用することで、管理業務の効率化を図ることができ、それに伴うコストカットも実現できます。
ドライバーにとってのメリット
これまでドライバーの仕事は評価基準が不透明になりがちでした。とくに運送業界や営業職などの場合、ドライバーの労働状況を企業側が把握することが難しく、運転の安全性や適格性を評価しづらい現実がありました。
そこで、動態管理システムを導入することで、企業の管理者はドライバーの走行ルートや距離、ドライブ内容について可視化できるようになります。仕事内容を正しく評価されるようになるので、モチベーションアップや運転スキル向上につながります。
また、動態管理システムの中には、自動で日報を作成してくれるものもあります。日報の作成にかかる手間を削減できるので、本来やるべき業務に専念できるようになります。
さらに、配送計画や勤怠管理について、スマートフォンから連絡・確認できる点もメリットの一つです。急な集荷依頼などの業務連絡を迅速に受け取れるので、作業効率が高まります。
なお、電話連絡だけでなく、メッセージ配信も可能なので、運転中も安全に連絡を取ることができます。
動態管理システムを選ぶ際のポイント
動態管理システムを選ぶ際には、複数社から見積もりを取って比較することが大切です。比較するポイントとしては、「目的に合った機能が搭載されているか」「車載機の種類は自社に合ったものか」という2点を確認しましょう。
一口に動態管理システムと言っても、数多くの製品がリリースされています。製品によって、費用や搭載されている機能は異なります。
また、企業にとっても解決したい課題の内容はさまざまなので、自社の目的に合った機能が搭載されているかどうか、確認しておきましょう。
たとえば、運送業を営む企業において、走行ルートを作成したり、稼働できる車両を逐一チェックしたりしたい場合には、GPS機能や走行ルート作成、車両システム管理機能が備わった製品を選ぶと良いでしょう。
一方、重い資材を運搬して長距離移動する建築会社の場合、安全に走行できるルートを分析する機能やドライバーの運転状況を可視化する機能が搭載されている製品が最適と言えます。このように企業が抱える課題によって求められる機能は異なるため、まずは課題を洗い出すことが大切です。
ただし、多くの機能が搭載されていても、管理者が使いこなせなければ導入コストが無駄になってしまうリスクもあります。コストと機能のバランスを見極めるようにしましょう。
また、車載器の種類が自社の事情に合っているかどうかも比較ポイントとなります。たとえば、OBD-Ⅱポートタイプの場合、ほとんどの車に接続することができ、簡単な操作で使いやすく、導入コストが安い点が魅力的です。
一方で、専用のスマートフォンアプリを使って管理を行うタイプは自由度が高く、自社でカスタマイズすることができます。あらゆる業態や業種で柔軟に対応できます。ただし、運転中は操作ができないので、連絡を確認する際には一旦停車する必要があります。
このように車載器は種類によって異なる強みや弱点を持つため、自社に最適なものを選ぶことが重要です。また、管理者側だけでなく、ドライバーにとっても使いやすいものを選定するようにしましょう。
まとめ
今回は、動態管理システムについて、機能やメリット、導入の際の注意点を解説しました。動態管理システムとは、業務用車両の動向をリアルタイムで管理できるシステムのことです。
運送業界や建築業界で導入する企業が増えてきています。動態管理システムを導入することで、管理者にとってもドライバーにとっても業務の効率化が図れます。
車両の位置情報を把握した上で、安全なルートや最短ルートを案内できるようになります。急ぎの集荷依頼なども連絡できるので、生産性が高まります。
動態管理システムを導入する際には、複数社で見積もりを取って機能面や価格を比較することが大切です。本記事が参考になれば幸いです。